ウデフリツノザヤウミウシ Thecacera pacifica Bergh, 1883
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>沖縄>宮古島>中の島チャネル
- Date
- 2018/04/26
- Size
- 12mm
- Depth
- 10.0m
- Water temperature
- 24.0℃
分布:インド洋、西太平洋、中部太平洋、西大西洋
体地色は黄色から山吹色。
二次鰓の左右に大型の指状突起がある。
指状突起と尾の先端の色は黒色から空色の順になる。
触角には触角鞘があり、色は黒色で後方にかけて空色になる。触角の先は黒色。
二次鰓は体地色と同じで、軸の外側が黒色になる。
某ゲームのキャラクターに似ている事からピカチュウウミウシという愛称で呼ばれている。
50mmに達する。
観察地:南アフリカ、紅海、オーストラリア、インドネシア、フィリピン、バヌアツ、日本、ハワイ、メキシコ湾
References
体地色は黄色から山吹色。
二次鰓の左右に大型の指状突起がある。
指状突起と尾の先端の色は黒色から空色の順になる。
触角には触角鞘があり、色は黒色で後方にかけて空色になる。触角の先は黒色。
二次鰓は体地色と同じで、軸の外側が黒色になる。
某ゲームのキャラクターに似ている事からピカチュウウミウシという愛称で呼ばれている。
50mmに達する。
観察地:南アフリカ、紅海、オーストラリア、インドネシア、フィリピン、バヌアツ、日本、ハワイ、メキシコ湾
References
- ウデフリツノザヤウミウシ(新称), 益田 一ほか. (1996). 海岸動物 (フィールド図鑑). 補訂版第2版.
- Thecacera pacifica (Bergh, 1883), Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.