アリモウミウシ Ercolania boodleae (Baba, 1938)
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>西伊豆>大瀬崎>湾内
- Date
- 2017/01/25
- Size
- 6mm
- Depth
- 2.0m
- Water temperature
- 14.9℃
分布:日本からのみ知られる
体地色は半透明の白色。
頭部から背面は黒色になる。
背側突起は黒色で先端は橙赤色になる。
触角と眼域、腹足は半透明の白色で、白色の細点が入る。
触角は平滑で長い。
20mmに達するとされる。
観察地:日本
References
体地色は半透明の白色。
頭部から背面は黒色になる。
背側突起は黒色で先端は橙赤色になる。
触角と眼域、腹足は半透明の白色で、白色の細点が入る。
触角は平滑で長い。
20mmに達するとされる。
観察地:日本
References
- Baba, K. 1938. Opisthobranchia of Kii, middle Japan. Journal of the Department of Agriculture, Kyushu Imperial University 6(1):1- 19.
- アリモウミウシ(新稱), 相模湾産後鰓類図譜
- アリモウミウシ, 富山湾産後鰓類図譜
- Trowbridge, C.D., Hirano, Y.M., Hirano, Y.J., Nishida, K., & Sudo, K. 2011. North-west Pacific sacoglossan guild associated with filamentous green algae (Family Cladophoraceae and Family Boodleaceae). Mar. Biodivers. Rec.