ミスジアオイロウミウシ Chromodoris lochi Rudman, 1982
分布:西太平洋、南太平洋
体地色は白色。
外套膜最外周は白色で縁取られ、その内側は水色になる。
水色の領域には3本の縦線があり、外側の2本の線は触角前部と二次鰓の後部で繋がる。
触角と二次鰓の色は橙色だが、地域によっては赤味を帯びたり色が薄くなるものも見られる。
50mmに達するとされる。
観察地:シンガポール、オーストラリア、バヌアツ、ニューカレドニア、フィジー、ソロモン諸島、トンガ、パプアニューギニア、フィリピン、ソシエテ諸島
References
体地色は白色。
外套膜最外周は白色で縁取られ、その内側は水色になる。
水色の領域には3本の縦線があり、外側の2本の線は触角前部と二次鰓の後部で繋がる。
触角と二次鰓の色は橙色だが、地域によっては赤味を帯びたり色が薄くなるものも見られる。
50mmに達するとされる。
観察地:シンガポール、オーストラリア、バヌアツ、ニューカレドニア、フィジー、ソロモン諸島、トンガ、パプアニューギニア、フィリピン、ソシエテ諸島
References
- ミスジアオイロウミウシ, ウミウシガイドブック―沖縄・慶良間諸島の海から
- トギレミスジイロウミウシ, 日本近海産貝類図鑑
- クロモドリス・ロチ, ウミウシガイドブック〈3〉バリとインドネシアの海から
- ミスジアオイロウミウシ, 本州のウミウシ―北海道から奄美大島まで
- ミスジアオイロウミウシ, 沖縄のウミウシ―沖縄本島から八重山諸島まで
- ミスジアオイロウミウシ, ウミウシ―生きている海の妖精
- Chromodoris lochi, Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific
- ミスジアオイロウミウシ, 日本のウミウシ