ダイオウタテジマウミウシ Armina major Baba, 1949
分布:日本からのみ知られる
体地色は黒色。
外套膜には黄白色の縦線が無数に入る。
外套膜の周縁は黄色で縁取られる。
口幕は黒色で前縁が橙黄色で縁取られる。
口幕にも黄白色の縦線が入る事で近似種と区別できる。
触角には縦ヒダがある。縦ヒダは朱色で先端が黄色になる。
100mmに達する。
観察地:日本
References
体地色は黒色。
外套膜には黄白色の縦線が無数に入る。
外套膜の周縁は黄色で縁取られる。
口幕は黒色で前縁が橙黄色で縁取られる。
口幕にも黄白色の縦線が入る事で近似種と区別できる。
触角には縦ヒダがある。縦ヒダは朱色で先端が黄色になる。
100mmに達する。
観察地:日本
References
- ダイオウタテジマウミウシ(新稱), 生物學御研究所編. (1949). 相模湾産後鰓類図譜.