モザイクウミウシ Halgerda tessellata (Bergh, 1880)
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>沖縄>宮古島
- Date
- 2018/04/26
- Size
- 20mm
- Depth
- 8.0m
- Water temperature
- 24.0℃
分布:インド洋、紅海、西太平洋、南太平洋
背面には網目状の隆起があり、網目の接合部は鋭角的に盛り上がる。
隆起線、および外套膜周縁部は黄色で、それ以外の部分は茶褐色になり白色の細点が入る。
白色の細点は外套膜周辺部に近いほど細かく密になる。
尾の正中線上には黒褐色の縦線が入る。
触角と二次鰓は白色で、黒褐色の線状紋が縦に入る。
触角の褶葉は黒色。
種小名はモザイクという意味。
40mmに達する。
観察地:南アフリカ、タンザニア、アルダブラ環礁、セーシェル、モルディブ、オーストラリア、ニューギニア、パラオ、日本、マーシャル諸島
References
背面には網目状の隆起があり、網目の接合部は鋭角的に盛り上がる。
隆起線、および外套膜周縁部は黄色で、それ以外の部分は茶褐色になり白色の細点が入る。
白色の細点は外套膜周辺部に近いほど細かく密になる。
尾の正中線上には黒褐色の縦線が入る。
触角と二次鰓は白色で、黒褐色の線状紋が縦に入る。
触角の褶葉は黒色。
種小名はモザイクという意味。
40mmに達する。
観察地:南アフリカ、タンザニア、アルダブラ環礁、セーシェル、モルディブ、オーストラリア、ニューギニア、パラオ、日本、マーシャル諸島
References
- カメセンニンウミウシ(仮称), 益田一. (1999). 海洋生物ガイドブック.
- テッセラータ, 小野 篤司. (1999). ウミウシガイドブック.
- モザイクウミウシ, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- モザイクウミウシ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- Halgerda tessellata, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.