フジイロウミウシ Verconia purpurea (Baba, 1949)
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>静岡>大瀬崎>一本松
- Date
- 2013/06/27
- Size
- 15mm
- Depth
- 10.0m
- Water temperature
- ??℃
分布:日本からのみ知られる
体地色は紫色から青紫色。
外套膜最外周は白色から灰桜色の線で縁取られる。
この線の内側に赤紫色の斑紋が並ぶものも見られる。
背面正中線上、触角間から二次鰓の前方まで、1本の白色の縦線が入る。
触角の色は基部が体地色と同じで、褶葉が橙赤色から朱色。
二次鰓も一様に橙赤色から朱色に染まる。
Noumea シラユキウミウシ属から本属に移された。
学名読みはウェルコニア・プルプレア。
体長15mmに達する。
観察地:日本
References
体地色は紫色から青紫色。
外套膜最外周は白色から灰桜色の線で縁取られる。
この線の内側に赤紫色の斑紋が並ぶものも見られる。
背面正中線上、触角間から二次鰓の前方まで、1本の白色の縦線が入る。
触角の色は基部が体地色と同じで、褶葉が橙赤色から朱色。
二次鰓も一様に橙赤色から朱色に染まる。
Noumea シラユキウミウシ属から本属に移された。
学名読みはウェルコニア・プルプレア。
体長15mmに達する。
観察地:日本
References
- フジイロウミウシ(新稱), 生物學御研究所編. (1949). 相模湾産後鰓類図譜.
- フジイロウミウシ, 鈴木敬宇. (2000). ウミウシガイドブック〈2〉.
- フジイロウミウシ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- フジイロウミウシ, 小野 篤司, 加藤 昌一. (2009). ウミウシ.