エマイロウミウシ Hypselodoris emma Rudman, 1977
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- インドネシア>バリ島>トランバン
- Date
- 2019/02/17
- Size
- 30mm
- Depth
- 10.0m
- Water temperature
- ??℃
特徴
体地色は黄白色。外套膜最外周と腹足周縁は紫色の線で縁取られる。
また、背面中央には3本の紫色の縦線が入る。外側の2本は触角の前方と二次鰓の後方で繋がる。
この紫色の線の横には褐色の色帯がある。
触角は赤色から赤褐色で先端が白色になる。
二次鰓は赤色から赤褐色。
体長40mmに達する。
分布
西インド洋、西太平洋和名
「奄美大島北部海域における後鰓類相の調査報告」にて提唱された。References
- ヒプセロドリス・エンマ, 殿塚孝昌. (2003). ウミウシガイドブック〈3〉.
- ヒュプセロドーリス・エマ, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- ヒュプセロドーリス・エマ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- Hypselodoris emma, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- エマイロウミウシ*(新称), 中野理枝, 朝倉知子, 池田紫, 石川雅教, 今本淳, 岩瀬南美, 西田和記, 堀江諒, 山田久子, 渡井久美. 2017. 奄美大島北部海域における後鰓類相の調査報告. Kuroshio Biosphere 11. 41-60. +5pls.