フジムスメウミウシ Verconia romeri (Risbec, 1928)
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- フィリピン>ルソン諸島>アニラオ>カテドラル
- Date
- 2016/04/20
- Size
- 14mm
- Depth
- 10.0m
- Water temperature
- 28.7℃
分布:西太平洋、南太平洋
体地色は桃花色。
外套膜最外周は白色の細線で縁取られる。
触角は茎が透明で、褶葉は橙色から赤橙色。
二次鰓は橙色から赤橙色。
Noumea シラユキウミウシ属から本属に移された。
学名読みはウェルコニア・ローマーイ。
体長20mmに達する。
観察地:オーストラリア、ニューカレドニア、フィリピン、日本
References
体地色は桃花色。
外套膜最外周は白色の細線で縁取られる。
触角は茎が透明で、褶葉は橙色から赤橙色。
二次鰓は橙色から赤橙色。
Noumea シラユキウミウシ属から本属に移された。
学名読みはウェルコニア・ローマーイ。
体長20mmに達する。
観察地:オーストラリア、ニューカレドニア、フィリピン、日本
References
- フジムスメウミウシ(仮称), 益田一. (1999). 海洋生物ガイドブック.
- フジムスメウミウシ(仮称), 小野 篤司. (1999). ウミウシガイドブック.