ツユクサイロウミウシ Thorunna punicea Rudman, 1995
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- インドネシア>バリ島>トランバン>グロンボン
- Date
- 2018/01/14
- Size
- 20mm
- Depth
- 23.0m
- Water temperature
- 29.0℃
分布:インド洋、西太平洋、南太平洋
体地色は藤色。
外套膜最外周は細い白色の線で縁取られる。
触角と二次鰓は橙色で、共に基部が紫色になる。
二次鰓の後方の鰓葉2葉はその他のものより小さい。
学名読みはトルンナ・プニケア。
体長12mmに達する。
観察地:マダガスカル、パプアニューギニア、ニューカレドニア、日本
References
体地色は藤色。
外套膜最外周は細い白色の線で縁取られる。
触角と二次鰓は橙色で、共に基部が紫色になる。
二次鰓の後方の鰓葉2葉はその他のものより小さい。
学名読みはトルンナ・プニケア。
体長12mmに達する。
観察地:マダガスカル、パプアニューギニア、ニューカレドニア、日本
References