シロスジヒオドシウミウシ Halgerda albocristata Gosliner & Fahey, 1998
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>沖縄>本島北部(伊江島・水納島・瀬底島)>石切(安和)
- Date
- 2013/04/11
- Size
- ??mm
- Depth
- ??m
- Water temperature
- ??℃
分布:西太平洋
体地色は半透明の白色。
外套膜周縁には黒色の細線が放射状に並ぶ。
背面中央部は黄色で、背面には小さめの突起があり、突起間を繋ぐ稜線は白色になる。
また、稜線以外の部分にも白色線が入り、複雑な模様を形成する。
触角と二次鰓は白色で中程に黒色の斑紋が入る。
25mmに達する。
観察地:オーストラリア、パプアニューギニア、フィリピン、インドネシア、日本、マーシャル諸島
体地色は半透明の白色。
外套膜周縁には黒色の細線が放射状に並ぶ。
背面中央部は黄色で、背面には小さめの突起があり、突起間を繋ぐ稜線は白色になる。
また、稜線以外の部分にも白色線が入り、複雑な模様を形成する。
触角と二次鰓は白色で中程に黒色の斑紋が入る。
25mmに達する。
観察地:オーストラリア、パプアニューギニア、フィリピン、インドネシア、日本、マーシャル諸島