ツマグロモウミウシ Placida kevinleei McCarthy, Krug & Valdés, 2017
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>東京>八丈島>神湊
- Date
- 2017/12/12
- Size
- 8mm
- Depth
- 4.0m
- Water temperature
- ??℃
特徴
体地色は半透明の黄色。触角を含む頭部と体側、尾部などが黒くなる。
背側突起は橙色で半分より先が黒くなる。
12mmに達する。
分布
インド洋、西太平洋補足
学名はPlacida cremoniana (Trinchese, 1892) とされていたが、頭部の色彩などにより別種とされた。Placida cremoniana は4種に分割され
地中海産は Placida cremoniana
ハワイ産は Placida barackobamai
カリフォルニア産は Placida brookae
日本、ケニア産は Placida kevinleei
とされた。
References
- Hermaea cremoniana TRINCHESE, 1893. Tsumaguro-moumiushi (n. n.)., Baba, K. 1959. The family Stiligeridae from Japan (Opisthobranchia-Sacoglossa). Publ. Seto Mar. Biol. Lab. 7(3): 327-334, pls 27-28.
- ツマグロモウミウシ, 高岡高等学校生物研究会(編). (1964). 富山湾産後鰓類図譜.
- ツマグロモウミウシ, 鈴木敬宇. (2000). ウミウシガイドブック〈2〉.
- ツマグロモウミウシ, 殿塚孝昌. (2003). ウミウシガイドブック〈3〉.
- ツマグロモウミウシ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- ツマグロモウミウシ, 小野 篤司, 加藤 昌一. (2009). ウミウシ.
- Placida cremoniana, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- McCarthy J.B., Krug P.J. & Valdés Á. (2017). Integrative systematics of Placida cremoniana (Trinchese, 1892) (Gastropoda, Heterobranchia, Sacoglossa) reveals multiple pseudocryptic species. Marine Biodiversity.
- Placida cf. kevinleei, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2018). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific 2nd Edition. New World Pubns Inc.