ソバカスイバラウミウシ Okenia harastii Pola, Roldán & Padilla, 2014
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- インドネシア>バリ島>トランバン>グロンボン
- Date
- 2018/01/12
- Size
- 10mm
- Depth
- 25.0m
- Water temperature
- 29.0℃
特徴
体地色は半透明の白色。頭部から背面にかけて半透明の褐色になる。
体表全体に白色と褐色の細点が散在する。
外套縁や頭部前縁には白色の長い突起が並ぶ。背面中央部にも突起がある。
突起の色は半透明の白色。
触角は基部が褐色で半分から先が半透明の白色。後方にのみヒダ状突起がある。
二次鰓は半透明の褐色。
体長7mm程度。
分布
東オーストラリア種小名
Dave Harasti氏への献名References
- Pola M., Roldán P. & Padilla S. (2014) Molecular data on the genus Okenia (Nudibranchia: Goniodorididae) reveal a new cryptic species from New South Wales (Australia). Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom 94(3): 587–598. [Published online 10 January 2014; Code-compliant paper publication dated May 2014]
- Okenia sp. 2, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- ソバカスイバラウミウシ(新称), 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ.