ヒボタンウミウシ Aldisa zavorensis Tibiriçá, Pola & Cervera, 2017
特徴
体地色は赤色から橙色。背面正中線上にクレーター状の窪みが2つ並ぶ。
この窪みから左右方向に白色の線が入るが、目立たないものも見られる。
触角は体地色と同じ。
二次鰓は中心部分が体地色と同じで、周辺部は褐色が混じる象牙色になる。
15mmに達する。
分布
マレーシア、パプアニューギニア、インドネシア、日本References
- ヒボタンウミウシ(仮称), ウミウシガイドブック―沖縄・慶良間諸島の海から
- ヒボタンウミウシ, 沖縄のウミウシ―沖縄本島から八重山諸島まで
- Aldisa sp. 6, Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific
- ヒボタンウミウシ Aldisa sp. 3, 日本のウミウシ
- Aldisa zavorensis, Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific 2nd Edition
- Tibiriçá Y., Pola M. & Cervera J.L. (2019 [Code availability 2017]). Two new species of the genus Aldisa Bergh, 1878 (Gastropoda, Heterobranchia, Nudibranchia) from southern Mozambique. Marine Biodiversity. 49: 43-56., available online at https://doi.org/10.1007/s12526-017-0752-x