ハクテンミノウミウシ Samla riwo (Gosliner & Willan, 1991)
分布:インド洋、西太平洋
体地色は半透明の白色。
体側には白色の斑紋が散在する。
背面は褐色で、白色の細点が密に入る。
背側突起は白色で、中央部分に紫色の輪があり、その先に黄色から橙色の輪がある。
触角は褐色で褶葉に黄白色の斑紋が入る。
口触手は長く、先端が太い。色は半透明の紫色で、中間部分に白色の輪があり、先端に白色と黄色の色帯がある。
体長25mmに達する。
観察地:マダガスカル、タンザニア、パプアニューギニア、マレーシア、インドネシア、フィリピン、日本
References
体地色は半透明の白色。
体側には白色の斑紋が散在する。
背面は褐色で、白色の細点が密に入る。
背側突起は白色で、中央部分に紫色の輪があり、その先に黄色から橙色の輪がある。
触角は褐色で褶葉に黄白色の斑紋が入る。
口触手は長く、先端が太い。色は半透明の紫色で、中間部分に白色の輪があり、先端に白色と黄色の色帯がある。
体長25mmに達する。
観察地:マダガスカル、タンザニア、パプアニューギニア、マレーシア、インドネシア、フィリピン、日本
References
- Korshunova, Tatiana, Alexander V. Martynov, Torkild Bakken, Jussi Evertsen, Karin Fletcher, Wayan Mudianta, Hiroshi Saito, Kennet Lundin, Michael Schrödl & Bernard Picton. 2017 Polyphyly of the traditional family Flabellinidae affects a major group of Nudibranchia: aeolidacean taxonomic reassessment with descriptions of several new families, genera, and species (Mollusca, Gastropoda). ZooKeys 717: 1–139.
- Flabellina riwo, Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific, 2015 - Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens
- ハクテンミノウミウシ, ウミウシ―生きている海の妖精, 2009 - 小野 篤司, 加藤 昌一
- ハクテンミノウミウシ, 本州のウミウシ, 2004 - 中野 理枝
- ハクテンミノウミウシ, 沖縄のウミウシ, 2004 - 小野 篤司
- フラベリナ・リワ, ウミウシガイドブック〈3〉バリとインドネシアの海から, 2003 - 殿塚 孝昌
- ハクテンミノウミウシ(仮称), ウミウシガイドブック―沖縄・慶良間諸島の海から, 1999 - 小野 篤司