アミダイロウミウシ Hypselodoris iacula Gosliner & Johnson, 1999
- Photographed by
-
今川郁
- Location
- 日本>沖縄>本島北部(伊江島・水納島・瀬底島)>石切(安和)
- Date
- 2011/12/28
- Size
- 40mm
- Depth
- 18.0m
- Water temperature
- 22.0℃
分布:インド洋、西太平洋
体地色は浅紫色。
外套膜周縁部には橙色の幅の広い色帯がある。
この色帯は波打ち、内側に湾入している部分は紫色に染まり、外側に張り出している部分は白色になる。
背面正中線上には白色の縦線があり、そこから左右に数本の白色の線が伸びるが、この白色の線が乱れるものも見られる。
触角と二次鰓は橙色。
50mmに達する。
観察地:タイ、インドネシア、フィリピン、日本
References
体地色は浅紫色。
外套膜周縁部には橙色の幅の広い色帯がある。
この色帯は波打ち、内側に湾入している部分は紫色に染まり、外側に張り出している部分は白色になる。
背面正中線上には白色の縦線があり、そこから左右に数本の白色の線が伸びるが、この白色の線が乱れるものも見られる。
触角と二次鰓は橙色。
50mmに達する。
観察地:タイ、インドネシア、フィリピン、日本
References
- ヒプセロドリス・イアクラ, 殿塚孝昌. (2003). ウミウシガイドブック〈3〉.
- Hypselodoris iacula, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- アミダイロウミウシ(新称), 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ.