アオモンツガルウミウシ Trapania palmula Gosliner & Fahey, 2008
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- インドネシア>バリ島>トランバン>沈船ポイント(リバティー)
- Date
- 2017/06/23
- Size
- 8mm
- Depth
- 20.0m
- Water temperature
- 29.0℃
特徴
体地色は半透明の褐色。背面全体に白色の細点が入る。この白色の細点が密になる部分は盛り上がる。
指状突起、頭部前縁、尾の正中線上が黄白色になる。
指状突起の中間部分に青色の斑紋が入るのが本種の特徴。
口触手は黄白色で中間に暗褐色の輪があり、先端はくすんだ橙色になる。
触角と二次鰓の色は体地色と同じで、白色の細点が入る。
学名読みはトラパニア・パルムラ。
体長8mmに達する。
分布
フィリピン、インドネシア、日本補足
アムロツガルウミウシは本種と同種と考えるReferences
- ツガルウミウシ属の1種 4, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- ツガルウミウシ属の1種 3, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- Trapania palmula sp. nov., Gosliner, T. M.; Fahey, S. J. (2008). Systematics of Trapania (Mollusca: Nudibranchia: Goniodorididae) with descriptions of 16 new species. Systematics and Biodiversity. 6(1): 53-98.
- アオモンツガルウミウシ(新称), 中野理枝, 小谷光. 2016. 高知県大月町樫西海域及び一切海域から記録された後鰓類. Kuroshio Biosphere, 12: 21-43. + 8pls.
- アオモンツガルウミウシ, アムロツガルウミウシ(新称), 小野 篤司, 加藤 昌一. (2020). 新版 ウミウシ.