オレンジウミコチョウ Siphopteron brunneomarginatum (Carlson & Hoff, 1974)
- Photographed by
-
今川郁
- Location
- 日本>沖縄>慶良間諸島(座間味島・安室島・嘉比島・安慶名敷島)>六番(灯台前)
- Date
- 2015/05/20
- Size
- 5mm
- Depth
- 5.0m
- Water temperature
- 24.0℃
特徴
体地色は半透明の白色。体表には黄色の細点が密に覆う。
頭楯の水管様突起、側足縁、内臓嚢後端の突起が暗褐色になる。
クロフチウミコチョウに似るが、内臓嚢がクロフチウミコチョウよりも細長い事や、側足縁の線が太い事で区別できる。
10mmに達する。
分布
グアム、パプアニューギニア、フィリピン、台湾、日本、マーシャル諸島、南アフリカ、タンザニア和名
福田(1994)にて、オレンジウミコチョウ (新称: orange海胡蝶) と提唱されたが、図は明らかなオレンジ色で描かれているので、Siphopteron brunneomarginatum ではない可能性があるReferences
- オレンジウミコチョウ (新称: orange海胡蝶), Fukuda H., 1994. Marine Gastropoda (Mollusca) of the Ogasawara Islands (Bonin) Islands. Part 2 : Neogastropoda, Heterobranchia and fossil species, with faunal accounts. Ogasawara Research 20, 1-126
- オレンジウミコチョウ, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- オレンジウミコチョウ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- オレンジウミコチョウ, 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ.
- Siphopteron brunneomarginatum, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2018). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific 2nd Edition. New World Pubns Inc.