エドムンズアメフラシ Petalifera cf. edmundsi (Bebbington, 1974)
- Photographed by
-
黒田貴司
- Location
- 日本>沖縄>本島北部(伊江島・水納島・瀬底島)>石切(安和)
- Date
- 2012/04/15
- Size
- 10mm
- Depth
- 13.0m
- Water temperature
- 23.0℃
分布:インド洋、西太平洋
体地色はオリーブ色。
体表には褐色の斑紋が散在する。
また、白色の円錐状の突起が散在する。背面中央部のものは突起の先が枝分かれする。
触角は半透明の白色で、微細な褐色班と白色の突起がある。
口触手は体地色と同じ色で、褐色班と白色の突起がある。
ホンダワラ属の海藻をホストとする。
体長35mmに達する。
観察地:タンザニア、リユニオン島、フィリピン、日本
References
体地色はオリーブ色。
体表には褐色の斑紋が散在する。
また、白色の円錐状の突起が散在する。背面中央部のものは突起の先が枝分かれする。
触角は半透明の白色で、微細な褐色班と白色の突起がある。
口触手は体地色と同じ色で、褐色班と白色の突起がある。
ホンダワラ属の海藻をホストとする。
体長35mmに達する。
観察地:タンザニア、リユニオン島、フィリピン、日本
References
- エドムンズアメフラシ(新称), 中野 理枝. (2019). 日本のウミウシ. 第二版.