コアカリュウグウウミウシ Tambja kava Pola, Padula, Gosliner & Cervera 2014
分布:西太平洋、中部太平洋
体地色は橙色から緑色、茶色と変化に富む。
触角の先端は白色で、その下が紫色に滲む。
二次鰓は黄白色で、先端付近に紫色の色帯がある。
体表全体に明るい色の細点や縦線が入るものも見られるとされる。
種小名はバヌアツ(南太平洋諸国)での伝統的な飲み物に由来する。
体長20mm程度。
観察地:バヌアツ、日本
References
体地色は橙色から緑色、茶色と変化に富む。
触角の先端は白色で、その下が紫色に滲む。
二次鰓は黄白色で、先端付近に紫色の色帯がある。
体表全体に明るい色の細点や縦線が入るものも見られるとされる。
種小名はバヌアツ(南太平洋諸国)での伝統的な飲み物に由来する。
体長20mm程度。
観察地:バヌアツ、日本
References
- ニシキリュウグウ属の1種, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- ニシキリュウグウ属の1種 1, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- コミドリリュウグウウミウシ, 中野理枝. 2011. 高知県大月町西泊地区から記録された後鰓類. Kuroshio Biosphere 7. 1-25. +20pls.
- Tambja kava, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- コアカリュウグウウミウシ(新称), 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ.