インターネットウミウシ Halgerda okinawa Carlson & Hoff, 2000
分布:西太平洋
体地色は半透明の白色。
背面には大きめの突起が数個あり、突起の先端から茶褐色の線が放射状に入り、隣の突起の線と繋がる。
突起の先端が黄色になるものも見られるが、これが地域差によるものかは不明。
触角は軸が白色で、褶葉先端が茶褐色だが、突起の先端が黄色になるものは褶葉も黄色。触角後方に茶褐色の縦線が1本入る。
二次鰓は白色で軸などが茶褐色になる。
模式産地は沖縄。
オキナワヒオドシウミウシは異名。
120mmに達する。
観察地:日本、インドネシア
References
体地色は半透明の白色。
背面には大きめの突起が数個あり、突起の先端から茶褐色の線が放射状に入り、隣の突起の線と繋がる。
突起の先端が黄色になるものも見られるが、これが地域差によるものかは不明。
触角は軸が白色で、褶葉先端が茶褐色だが、突起の先端が黄色になるものは褶葉も黄色。触角後方に茶褐色の縦線が1本入る。
二次鰓は白色で軸などが茶褐色になる。
模式産地は沖縄。
オキナワヒオドシウミウシは異名。
120mmに達する。
観察地:日本、インドネシア
References
- オキナワヒオドシウミウシ(改称), 日本のウミウシ, 2018 - 中野 理枝
- Halgerda okinawa, Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific, 2015 - Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens
- インターネットウミウシ, ウミウシ―生きている海の妖精, 2009 - 小野 篤司, 加藤 昌一
- インターネットウミウシ, 本州のウミウシ, 2004 - 中野 理枝
- インターネットウミウシ, 沖縄のウミウシ, 2004 - 小野 篤司
- インターネットウミウシ, ウミウシガイドブック〈2〉伊豆半島の海から, 2000 - 鈴木 敬宇
- インターネットウミウシ(仮称), 海洋生物ガイドブック(第1刷), 1999 - 益田 一