スミレマツカサウミウシ Doto purpurea Baba, 1949
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>神奈川>城ヶ島>岩骨
- Date
- 2018/08/03
- Size
- ??mm
- Depth
- ??m
- Water temperature
- ??℃
分布:日本からのみ知られる
体地色は半透明の白色。
背面は淡紫色。
背側突起は4対ほどで、それぞれに球状突起がある。
球状突起の先端は赤色に染まる。
触角鞘の前縁に2個の指状突起がある。
触角は平滑で長い。色は半透明の白色。
学名読みはドト・プルプレア。
体長7mmに達する。
観察地:日本
References
体地色は半透明の白色。
背面は淡紫色。
背側突起は4対ほどで、それぞれに球状突起がある。
球状突起の先端は赤色に染まる。
触角鞘の前縁に2個の指状突起がある。
触角は平滑で長い。色は半透明の白色。
学名読みはドト・プルプレア。
体長7mmに達する。
観察地:日本
References
- スミレマツカサウミウシ(新稱), 生物學御研究所編. (1949). 相模湾産後鰓類図譜.
- マツカサウミウシ属の1種, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.