ヤグルマウミウシ Crimora lutea Baba, 1949
- Photographed by
-
Manabu Kakegawa
- Location
- 日本>西伊豆>大瀬崎>湾内
- Date
- 2018/01/26
- Size
- 10mm
- Depth
- 17.0m
- Water temperature
- 14.0℃
分布:インド洋、西太平洋、中部太平洋
体地色は橙黄色から橙色。
背面には黒色の円錐形の突起が散在する。この突起は外套縁に集中する傾向がある。
頭部前縁の突起は先端が枝分かれするものも見られる。
触角の色は体地色と同じか、やや黒味を帯びる。半分から先が白色になるものも見られる。
二次鰓は体地色と同じで、半分から先が白色になるものも見られる。
15mmに達する。
観察地:南アフリカ、オーストラリア、パプアニューギニア、パラオ、日本、ハワイ
References
体地色は橙黄色から橙色。
背面には黒色の円錐形の突起が散在する。この突起は外套縁に集中する傾向がある。
頭部前縁の突起は先端が枝分かれするものも見られる。
触角の色は体地色と同じか、やや黒味を帯びる。半分から先が白色になるものも見られる。
二次鰓は体地色と同じで、半分から先が白色になるものも見られる。
15mmに達する。
観察地:南アフリカ、オーストラリア、パプアニューギニア、パラオ、日本、ハワイ
References
- ヤグルマウミウシ, ウミウシ―生きている海の妖精, 2009 - 小野 篤司, 加藤 昌一
- ヤグルマウミウシ, 本州のウミウシ, 2004 - 中野 理枝
- ヤグルマウミウシ, 沖縄のウミウシ, 2004 - 小野 篤司
- ヤグルマウミウシ, 相模湾産後鰓類図譜, 1949 - 馬場菊太郎