カラスキセワタ Philinopsis speciosa Pease, 1860
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>沖縄>石垣島・八重山周辺>竹富南
- Date
- 2016/05/13
- Size
- 14mm
- Depth
- 13.0m
- Water temperature
- 27.9℃
特徴
体地色は黒褐色だが稀に黄褐色のものも見られる。背面には黄色や白色の途切れがちな縦線と斑紋が散在する。
白色の小班が密に入るものも見られる。
側足縁は青色や黄色の線で縁取られる。
頭楯後端は立ち上がる。
外套楯の後端はゆるく二叉し青色や黄色の線で縁取られる。
砂地に棲み、砂に潜る。
他の有殻後鰓類を食す。
35mmに達する。
分布
インド洋、西太平洋、中部太平洋、東太平洋補足
Philinopsis cyanea、カノコキセワタ Philinopsis gigliolii を異名とする研究者もいるReferences
- カラスキセワタガイ, 小野 篤司. (1999). ウミウシガイドブック.
- カラスキセワタガイ, カノコキセワタガイ, 鈴木敬宇. (2000). ウミウシガイドブック〈2〉.
- カラスキセワタ, 殿塚孝昌. (2003). ウミウシガイドブック〈3〉.
- カラスキセワタガイ, 益田 一. (2004). 海洋生物ガイドブック. 第7刷.
- カラスキセワタ, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- カラスキセワタ, カノコキセワタ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- Philinopsis speciosa, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- Andrea Zamora-Silva and Manuel António E. Malaquias Molecular phylogeny of the Aglajidae head-shield sea slugs (Heterobranchia: Cephalaspidea): new evolutionary lineages revealed and proposal of a new classification Zoological Journal of the Linnean Society, 2017