アカボシツバメガイ Biuve fulvipunctata (Baba, 1938)
- Photographed by
-
今川郁
- Location
- インドネシア>バリ島>トランバン>沈船ポイント(リバティー)
- Date
- 2015/11/14
- Size
- 10mm
- Depth
- 19.0m
- Water temperature
- 29.0℃
特徴
体地色は黒色から褐色。
背面全体に白色から黄白色の細点や朱赤色の斑紋が入るが、このどちらかを欠くものも見られる。
頭部には白色から黄白色でアルファベットのWに似た斑紋が入り、この左右端に朱赤色の斑紋が入るが、これを欠くものも見られる。
外套楯の後端は二叉し、通常は左側が伸長する。
模式産地は日本の紀伊。
30mmに達する。
分布
西太平洋、インド洋種小名
頭部のWより命名された。補足
Chelidonura属からBiuve属へ移された。References
- Chelidonura fulvipunctata BABA, 1938. Akaboshi-tsubamegai., Baba, K. 1959. THE GENUS CHELIDONURA AND A NEW SPECIES, C. TSURUGENSIS, FROM JAPAN. PUBLICATIONS OF THE SETO MARINE BIOLOGICAL LABORATORY.
- アカボシツバメガイ, 高岡高等学校生物研究会(編). (1964). 富山湾産後鰓類図譜.
- アカボシツバメガイ, 小野 篤司. (1999). ウミウシガイドブック.
- アカボシツバメガイ, 鈴木敬宇. (2000). ウミウシガイドブック〈2〉.
- ミョウジンツバメガイ, 益田 一. (2004). 海洋生物ガイドブック. 第7刷.
- アカボシツバメガイ, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- アカボシツバメガイ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- アカボシツバメガイ, 小野 篤司, 加藤 昌一. (2009). ウミウシ.
- Chelidonura fulvipunctata, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- Andrea Zamora-Silva and Manuel António E. Malaquias Molecular phylogeny of the Aglajidae head-shield sea slugs (Heterobranchia: Cephalaspidea): new evolutionary lineages revealed and proposal of a new classification Zoological Journal of the Linnean Society, 2017