ムラクモウミウシ Discodoris cebuensis Bergh, 1877
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>東京>伊豆大島>秋の浜
- Date
- 2015/06/01
- Size
- 30mm
- Depth
- 6.0m
- Water temperature
- 19.7℃
分布:インド洋、西太平洋、中部太平洋
体地色は黄褐色から茶褐色。
背面全体に粒状突起が密に入る。
外套膜最外周は体地色よりやや暗色で、その内側には灰黄色で囲まれた紫色の斑紋が並ぶ。
背面正中線は盛り上がり、そこにも灰黄色で囲まれた紫色の斑紋が並ぶ。
触角は茶褐色。
二次鰓は黄褐色。
Discodoris schmeltziana は異名。
40mmに達する。
観察地:南アフリカ、タンザニア、パプアニューギニア、インドネシア、フィリピン、日本、ハワイ
References
体地色は黄褐色から茶褐色。
背面全体に粒状突起が密に入る。
外套膜最外周は体地色よりやや暗色で、その内側には灰黄色で囲まれた紫色の斑紋が並ぶ。
背面正中線は盛り上がり、そこにも灰黄色で囲まれた紫色の斑紋が並ぶ。
触角は茶褐色。
二次鰓は黄褐色。
Discodoris schmeltziana は異名。
40mmに達する。
観察地:南アフリカ、タンザニア、パプアニューギニア、インドネシア、フィリピン、日本、ハワイ
References
- ムラクモウミウシ(仮称), 小野 篤司. (1999). ウミウシガイドブック.