トウモンリュウグウウミウシ Nembrotha livingstonei Allan, 1933
- Photographed by
-
Manabu Kakegawa
- Location
- フィリピン>ルソン諸島>ロンブロン島
- Date
- 2018/03/08
- Size
- 40mm
- Depth
- 10.0m
- Water temperature
- 27.0℃
特徴
体色の変異は著しい。背面は黄白色、赤褐色、暗緑色と様々。
体表には褐色から緑色の縦線が入る。稀に赤色の盛り上がった斑紋が入るものも見られる。
触角間と二次鰓の基部に白色から黄白色の斑紋が入る。
特に、触角間の斑紋は十字架型になり、他種との区別が容易。
触角と二次鰓は茶褐色から赤褐色。
40mmに達する。
分布
オーストラリア、インドネシア、フィリピン、日本補足
ゴスライナーらは、体地色が緑色になる個体のみ当種としているが、Nembrotha sp. 6も当種とする研究者もいる
References
- クロスジリュウグウウミウシ, 小野 篤司. (1999). ウミウシガイドブック.
- ネムブロータ・リビングストンイ, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- Pola M., Cervera J.L. & Gosliner T.M. (2008) Revision of the Indo-Pacific genus Nembrotha (Nudibranchia: Dorididae: Polyceridae), with a description of two new species. Scientia Marina 72(1):145-183.
- Nembrotha livingstonei, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- Tibiriçá Y., Pola M. & Cervera J.L. (2017). Two new species of the genus Aldisa Bergh, 1878 (Gastropoda, Heterobranchia, Nudibranchia) from southern Mozambique. Marine Biodiversity. , available online at https://doi.org/10.1007/s12526-017-0752-x
- トウモンリュウグウウミウシ(新称), 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ.