アカフチリュウグウウミウシ Nembrotha kubaryana Bergh, 1877
- Photographed by
-
今川郁
- Location
- インドネシア>バリ島>トランバン>沈船ポイント(リバティー)
- Date
- 2015/03/05
- Size
- 50mm
- Depth
- 12.0m
- Water temperature
- 29.0℃
分布:インド洋、西太平洋、中部太平洋
体地色は黒色。
体表には明るい緑色の縦線、若しくは斑紋が入る。この縦線と斑紋は盛り上がる。
口触手の縁、側足縁、尾の斑紋が朱色になる。緑色の縦線、若しくは斑紋が全て朱色になるものも見られる。
触角鞘の縁、褶葉は朱色。
二次鰓は暗緑色。軸の部分が明るい緑色になる。軸の先が朱色になるものも見られる。
Nembrotha nigerrima は異名。
120mmに達するとされる。
観察地:モーリシャス、オーストラリア、ソロモン諸島、パプアニューギニア、インドネシア、マレーシア、フィリピン、パラオ、グアム、日本、マーシャル諸島
References
体地色は黒色。
体表には明るい緑色の縦線、若しくは斑紋が入る。この縦線と斑紋は盛り上がる。
口触手の縁、側足縁、尾の斑紋が朱色になる。緑色の縦線、若しくは斑紋が全て朱色になるものも見られる。
触角鞘の縁、褶葉は朱色。
二次鰓は暗緑色。軸の部分が明るい緑色になる。軸の先が朱色になるものも見られる。
Nembrotha nigerrima は異名。
120mmに達するとされる。
観察地:モーリシャス、オーストラリア、ソロモン諸島、パプアニューギニア、インドネシア、マレーシア、フィリピン、パラオ、グアム、日本、マーシャル諸島
References
- クバリャーナ, ウミウシガイドブック―沖縄・慶良間諸島の海から
- メンブロタ・クバリャナ, ウミウシガイドブック〈3〉バリとインドネシアの海から
- アカフチリュウグウウミウシ, 沖縄のウミウシ―沖縄本島から八重山諸島まで
- アカフチリュウグウウミウシ, 海洋生物ガイドブック(第7刷)
- Pola M., Cervera J.L. & Gosliner T.M. (2008) Revision of the Indo-Pacific genus Nembrotha (Nudibranchia: Dorididae: Polyceridae), with a description of two new species. Scientia Marina 72(1):145-183.
- Nembrotha kubaryana, Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific