トゲウミウシ Acanthodoris pilosa (Abildgaard in Muller, 1789)
特徴
体地色は白色から灰色、黄白色、茶褐色と変異に富む。体は長い楕円形で、背面に多くの棘状突起がある。
触角と二次鰓の色は体地色と同じ。
二次鰓は体の後方に位置する。
潮間帯下部の岩礁上に生息する。
学名読みはアカンソドーリス・ピロサ。
体長50mmに達する。
分布
北大西洋、オホーツク海、日本海補足
- Hallas J.M., Simison W.B. & Gosliner T.M. (2016) にて、北アメリカ大陸及び北大西洋の Acanthodoris の分布が示されたが、日本及びロシアの種に関しては示されていない。よって当サイトでは従来通り Acanthodoris pilosa としておく。
- 日本の種は北海道厚岸で新種登録された Acanthodoris uchidai である可能性もあるが Marine and brackish water Gastropoda of Russia and adjacent countries を見ないと確定ができない。
- Acanthodoris atrogriseata は、アラスカのごく狭い範囲に限られる種である為、ハイイロトゲウミウシは誤同定。
References
- Baba, K. 1935c. The fauna of Akkeshi Bay. I. Opisthobranchia. Journal of the Faculty of Science, Hokkaido Imperial University, series 6, Zoology 4(3):115-125, pls. 7-8.
- Acanthodoris pilosa (Abildgaard) Toge-umiushi (n. n.), Baba, K. 1957. A revised list of the species of Opisthobranchia from the northern part of Japan, with some additional descriptions. J. Fac. Sci., Hokkaido Univ.,ser. 6, Zool. 13(1-4):8-14.
- トゲウミウシ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- Fahey S. & Valdés A. (2005). A review of Acanthodoris Gray, 1850 with a Phylogenetic Analysis of Onchidorididae Alder and Hancock, 1845 (Mollusca, Nudibranchia).
- Martynov, A.; Sanamyan, N.; Korshunova, T. (2015). [in Russian] Review of the opisthobranch mollusc fauna of Russian Far Eastern seas: Pleurobranchomorpha, Doridida and Nudibranchia. Bulletin оf Kamchatka State Technical University. 34: 62-87 [30-12-2015].
- Hallas J.M., Simison W.B. & Gosliner T.M. (2016). Dating and biogeographical patterns in the sea slug genus Acanthodoris Gray, 1850 (Mollusca, Gastropoda, Nudibranchia). Molecular Phylogenetics and Evolution. 97: 19-31.
- ハイイロトゲウミウシ(新称), 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ.