ナスコンチョウチョウミドリガイ Phanerophthalmus anettae Austin, Gosliner & Malaquias, 2018
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>沖縄>石垣島・八重山周辺>竹富南
- Date
- 2017/02/14
- Size
- 10mm
- Depth
- 6.0m
- Water temperature
- 24.0℃
特徴
淡い紫からほぼ赤みを帯びた体色眼周囲領域の色素沈着
頭盾は三角、後部が白
分布
日本、フィリピン、ハワイ、フレンチポリネシア種小名
ファーストオーサーの友人、Anette Hus Lutro への献名和名
中野理枝, 今川郁, 今本淳. 2013. 南西諸島の後鰓類1. 頭楯亜目. ちりぼたん 1-22. にて提唱された補足
Phanerophthalmus purpura とは姉妹で外見から見分けることは困難Phanerophthalmus albocollaris は紅海の種とされた
References
- チョウチョウミドリガイ, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- チョウチョウミドリガイ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- ナスコンチョウチョウミドリガイ(新称), 中野理枝, 今川郁, 今本淳. 2013. 南西諸島の後鰓類1. 頭楯亜目. ちりぼたん 1-22.
- Austin J., Gosliner T. & Malaquias M.A.E. (2018). Systematic revision, diversity patterns and trophic ecology of the tropical Indo-West Pacific sea slug genus Phanerophthalmus A. Adams, 1850 (Cephalaspidea, Haminoeidae). Invertebrate Systematics. 32(6): 1336-1387., available online at https://doi.org/10.1071/is17086
- ナスコンチョウチョウミドリガイ, 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ.
- Phanerophthalmus sp. 9, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2018). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific 2nd Edition. New World Pubns Inc.