コクテンチョウチョウミドリガイ Phanerophthalmus perpallidus Risbec, 1928
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>伊豆七島・小笠原>八丈島>ナズマド
- Date
- 2016/07/12
- Size
- 10mm
- Depth
- 12.0m
- Water temperature
- 26.0℃
特徴
体地色は半透明の白色。頭楯の中央部や側足縁が白色になる。
体表全体に褐色や黒色の細点が散在する。
若齢個体ではこの細点は赤味を帯びる。
体長10mmに達する。
分布
日本、パプアニューギニア、ニューカレドニア、フレンチポリネシア、ハワイReferences
- Austin J., Gosliner T. & Malaquias M.A.E. (2018). Systematic revision, diversity patterns and trophic ecology of the tropical Indo-West Pacific sea slug genus Phanerophthalmus A. Adams, 1850 (Cephalaspidea, Haminoeidae). Invertebrate Systematics. 32(6): 1336-1387., available online at https://doi.org/10.1071/is17086
- Phanerophthalmus perpallidus, Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific 2nd Edition, 2018 - Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens
- コクテンチョウチョウミドリガイ, 日本のウミウシ, 2018 - 中野 理枝
- チョウチョウミドリガイ属の1種, 本州のウミウシ, 2004 - 中野 理枝