ヤマトウミウシ Homoiodoris japonica Bergh, 1881
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>静岡>大瀬崎>湾内
- Date
- 2017/04/25
- Size
- 30mm
- Depth
- 21.5m
- Water temperature
- 15.1℃
分布:日本からのみ知られる
体地色は黄褐色や土色など変異に富む。
背面には球状突起が密に入る。
球状突起の一部は長く伸び、先端が黒ずむ。
触角鞘の左右には突起がある。触角の色は体地色と同じ。
二次鰓は肛門を中心に5葉ある。色は体地色と同じ。
体長100mmに達する。
観察地:日本
References
体地色は黄褐色や土色など変異に富む。
背面には球状突起が密に入る。
球状突起の一部は長く伸び、先端が黒ずむ。
触角鞘の左右には突起がある。触角の色は体地色と同じ。
二次鰓は肛門を中心に5葉ある。色は体地色と同じ。
体長100mmに達する。
観察地:日本
References
- やまとうみうし(新稱), 内田清之助ほか. (1927). 日本動物圖鑑
- ヤマトウミウシ, 生物學御研究所編. (1949). 相模湾産後鰓類図譜.
- Homoiodoris japonica Bergh Yamato-umiushi, Baba, K. 1957. A revised list of the species of Opisthobranchia from the northern part of Japan, with some additional descriptions. J. Fac. Sci., Hokkaido Univ.,ser. 6, Zool. 13(1-4):8-14.