ゴシキミノウミウシ Trinchesia diversicolor (Baba, 1975)
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>静岡>大瀬崎>門下
- Date
- 2015/02/04
- Size
- 10mm
- Depth
- 10.0m
- Water temperature
- 14.3℃
特徴
体地色は半透明の黄白色。背面には水色の雲状班が入り、体表全体に黄色の斑紋が散在する。
背側突起は透明で、暗緑色の中腸腺が透けて見える。
背側突起はそれほど長くなく、後方に寝る。先端付近から橙色と青色の輪がある。
触角と口触手は平滑。色は半透明の赤色で、先端に行くほど色が濃くなる。黄白色の小班が入る。
20mmに達する。
分布
パプアニューギニア、日本、香港和名
Baba, K. 1975a にて提唱された。References
- ヒメミノウミウシ(仮称), 益田一. (1999). 海洋生物ガイドブック.
- キャビアミノウミウシ(仮称), 小野 篤司. (1999). ウミウシガイドブック.
- ゴシキミノウミウシ, 鈴木敬宇. (2000). ウミウシガイドブック〈2〉.
- ヒメミノウミウシ, 益田 一. (2004). 海洋生物ガイドブック. 第7刷.
- ゴシキミノウミウシ, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- ゴシキミノウミウシ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- ゴシキミノウミウシ, 小野 篤司, 加藤 昌一. (2009). ウミウシ.