チャシボリガイ Micromelo undatus (Bruguière, 1792)
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>東京>八丈島>ナズマド
- Date
- 2018/05/15
- Size
- 15mm
- Depth
- 12.0m
- Water temperature
- 23.0℃
特徴
貝殻は卵型で乳白色。貝殻の表面には茶色の螺帯が3本入り、この間に弓状に曲がった縦線が入る。
軟体部は半透明の白色で、大きめの白色斑が密に入る。
縁は黄色で縁取られる。
殻長30mmに達する。
分布
温帯域全域に広く分布種小名
Micromelo undata が正しいとする研究者もいる和名
Micromelo undatus には、チャシボリガイ(波部・奥谷, 1985)Micromelo guamensis には、コンシボリガイ(平瀬, 1914)
と2つの和名があるが、コンシボリガイが広く流通している
補足
分子系統解析で4種に分かれるという論文が出た(ブログ参照)が、黄色の3タイプを見分けるのが困難なので一旦保留する。Micromelo undatus (Bruguière, 1792)
Micromelo scriptus (Garrett, 1857)
Micromelo barbarae Feliciano, Malaquias, Stout, Brenzinger, Gosliner & Valdés, 2021
References
- コンシボリガイ, 奥谷 喬司. (2000). 日本近海産貝類図鑑.
- コンシボリガイ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- コンシボリガイ, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- コンシボリガイ, 小野 篤司, 加藤 昌一. (2009). ウミウシ.
- Micromelo undatus, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- コンシボリガイ, 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ.
- Micromelo undatus, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2018). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific 2nd Edition. New World Pubns Inc.
- コンシボリガイ, 小野 篤司, 加藤 昌一. (2020). 新版 ウミウシ.
- Micromelo undatus, Micromelo guamensis, Micromelo scriptus, Micromelo barbarae n.sp., Feliciano, K., Malaquias, M.A.E., Stout, C., Brenzinger, B., Gosliner, T.M. & Valdés, Á. (2021). Molecular and morphological analyses reveal pseudocryptic diversity in Micromelo undatus (Bruguière, 1792) (Gastropoda: Heterobranchia: Aplustridae). Systematics and Biodiversity. DOI: 10.1080/14772000.2021.1939458: 1-25.