ツノバネミノウミウシ Catriona pinnifera (Baba, 1949)
分布:西太平洋、中部太平洋
体地色は半透明の白色。
背側突起は白色で、先端よりやや下側に橙色の輪がある。
中腸腺は緑色、褐色、白色と変異に富む。
触角は長く、色は褐色を帯びた半透明の白色。半円状のヒダが複数個入る事が特徴。
口触手は触角よりも短い。色は白色で中央部分に橙色の輪がある。
体長10mmに達する。
観察地:パラオ、日本、ミッドウェー環礁、ハワイ
References
体地色は半透明の白色。
背側突起は白色で、先端よりやや下側に橙色の輪がある。
中腸腺は緑色、褐色、白色と変異に富む。
触角は長く、色は褐色を帯びた半透明の白色。半円状のヒダが複数個入る事が特徴。
口触手は触角よりも短い。色は白色で中央部分に橙色の輪がある。
体長10mmに達する。
観察地:パラオ、日本、ミッドウェー環礁、ハワイ
References
- ツノバネミノウミウシ(新稱), 相模湾産後鰓類図譜
- ツノバネミノウミウシ, 本州のウミウシ―北海道から奄美大島まで