センテンイロウミウシ Hypselodoris decorata (Risbec, 1928)
- Photographed by
-
NORIN'S MARINE
- Location
- 日本>三重>九鬼>ウメ島
- Date
- 2023/07/23
- Size
- ??mm
- Depth
- ??m
- Water temperature
- 24.0℃
特徴
Hypselodoris_maculosaと酷似しているが、触角の色帯が3本ある点が異なる体の前後に白と紫色の細点がある
分布
ニューカレドニア、インドネシア、フィリピン、パプアニューギニア、バヌアツ、マーシャル諸島和名
背面に細線と細点多数とがあることによると 日本産アオウミウシ属の新種・稀産種・未記録種等 4 種の記載 にて提唱された「奄美大島北部海域における後鰓類相の調査報告」にてシロウネイロウミウシと命名されたが、Baba, 1994 には触角の色帯が3本ある点が描かれているので本種がセンテンイロウミウシとなる
補足
日本のウミウシ 第二版 でシロウネイロウミウシの学名が Hypselodoris yarae とされているがこれは誤同定。 H. yaraeは頭部及び尾部に白点がない。References
- Baba, K. (1994). Descriptions of four new, rare or unrecorded species of Hypselodoris (Nudibranchia: Chromodorididae) from Japan. Venus. 53(3): 175-187. page(s): 175
- センテンイロウミウシ, 殿塚孝昌. (2003). ウミウシガイドブック〈3〉.
- Hypselodoris maculosa, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- シロウネイロウミウシ*(新称), 中野理枝, 朝倉知子, 池田紫, 石川雅教, 今本淳, 岩瀬南美, 西田和記, 堀江諒, 山田久子, 渡井久美. 2017. 奄美大島北部海域における後鰓類相の調査報告. Kuroshio Biosphere 11. 41-60. +5pls.
- Epstein, H. E.; Hallas, J. M.; Johnson, R. F.; Lopez, A.; Gosliner, T. M. (2018). Reading between the lines: revealing cryptic species diversity and colour patterns in Hypselodoris nudibranchs (Mollusca: Heterobranchia: Chromodorididae). Zoological Journal of the Linnean Society. 48: 1-74., available online at https://doi.org/10.1093/zoolinnean/zly048
- センテンイロウミウシ、シロウネイロウミウシ, 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ.
- Hypselodoris decorata, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2018). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific 2nd Edition. New World Pubns Inc.
- センテンイロウミウシ, シロウネイロウミウシ, 中野 理枝. (2019). 日本のウミウシ. 第二版.