フレリトゲアメフラシ Bursatella leachii de Blainville, 1817
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>西伊豆>大瀬崎>湾内
- Date
- 2013/01/18
- Size
- 25mm
- Depth
- 5.0m
- Water temperature
- ??℃
特徴
体地色は飴色から暗褐色。体表全体に淡褐色の細点と水色の斑紋が入る。水色の斑紋は黒色で囲まれる。
体表には樹枝状の長い突起と、円錐形の短い突起がある。
触角と口触手は体地色と同じ色で淡褐色の細点が入る。
150mmに達する。
分布
日本、フィリピン、南アフリカ、パナマ、スペイン、モロッコ、イタリア、インド、オーストラリア、クロアチア、ジャマイカ、フロリダ、ギリシャ種小名
亜種として別れていた種はすべて同種とされたBursatella leachii africana (Engel, 1926)
Bursatella leachii guineensis Bebbington, 1969
Bursatella leachii hirasei Eales & Engel, 1935
Bursatella leachii lacinulata Gould, 1852
Bursatella leachii leachii Blainville, 1817
Bursatella leachii pleii (Rang, 1828)
Bursatella leachii rosea (Engel, 1926)
Bursatella leachii savigniana Audouin, 1826
和名
Aclesia freeri Griffin, 1912 に対して与えられた和名が”フレリ”トゲアメフラシなので和名をトゲアメフラシとする研究者もいるReferences
- ふれりとげあめふらし(新稱), 日本動物圖鑑
- フレリトゲアメフラシ, 相模湾産後鰓類図譜
- フレリトゲアメフラシ, 富山湾産後鰓類図譜
- フレリトゲアメフラシ, ウミウシガイドブック〈2〉伊豆半島の海から
- トゲアメフラシ, ウミウシガイドブック〈3〉バリとインドネシアの海から
- フレリトゲアメフラシ, 海洋生物ガイドブック(第7刷)
- Bursatella leachii leachii, Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific
- Bursatella leachii, Bazzicalupo, E.; Crocetta, F.; Gosliner, T. M.; Berteaux-Lecellier, V.; Camacho-García, Y. E.; Chandran, B. K. S.; Valdés, Á. (2020). Molecular and morphological systematics of Bursatella leachii de Blainville, 1817 and Stylocheilus striatus Quoy & Gaimard, 1832 reveal cryptic diversity in pantropically distributed taxa (Mollusca : Gastropoda : Heterobranchia). Invertebrate Systematics. 34: 535-568., available online at https://doi.org/10.1071/is19056