ゴマフビロードウミウシ Jorunna parva (Baba, 1938)
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>静岡>大瀬崎>湾内
- Date
- 2019/03/08
- Size
- 20mm
- Depth
- 3.0m
- Water temperature
- 16.0℃
特徴
体地色は茶褐色からオレンジ色、若しくは白色。背面は絨毯状突起で覆われる。この突起の一部が黒褐色になるが、黒褐色の入り方は変異が大きい。
触角は軸が透明で褶葉が黒褐色。
二次鰓は白色で、軸が黒色になるもの、鰓葉の縁が黒色になるもの、全体が黒色になるものがある。
体長20mmに達する。
分布
日本, フィリピン, タンザニア, パプアニューギニア, セーシェル補足
タヌキ模様をJorunna pardusとする研究者もいるが生息域が著しく異なる。References
- Baba, K. 1938. Opisthobranchia of Kii, middle Japan. Journal of the Department of Agriculture, Kyushu Imperial University 6(1):1- 19.
- ゴマフビロウドウミウシ(新稱), 生物學御研究所編. (1949). 相模湾産後鰓類図譜.
- ゴマフビロウドウミウシ, 小野 篤司. (1999). ウミウシガイドブック.
- ゴマフビロードウミウシ, 鈴木敬宇. (2000). ウミウシガイドブック〈2〉.
- ゴマフビロードウミウシ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- ゴマフビロードウミウシ, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- Camacho-García Y.E. & Gosliner T.M. (2008). Systematic revision of Jorunna Bergh, 1876 (Nudibranchia: Discodorididae) with a morphological phylogenetic analysis. Journal of Molluscan Studies 74: 143-181
- Jorunna parva, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.