ミカドウミウシ Hexabranchus lacer (Cuvier, 1804)
- Photographed by
-
今川郁
- Location
- 日本>沖縄>本島北部(伊江島・水納島・瀬底島)>石切(安和)
- Date
- 2015/05/05
- Size
- 60mm
- Depth
- 3.0m
- Water temperature
- 23.0℃
特徴
体地色は淡黄色や赤色、赤紫色など変化に富む。背面には赤色と白色の不定型な斑紋が入るのが一般的だが、これを欠くものも見られる。
触角は赤色で褶葉縁が白色。
二次鰓は白色で軸や葉脈が赤くなる。二次鰓は肛門を中心に6カ所から発生している。
外套膜は大きく、通常は内側に巻くが、刺激を与えると大きく広げる。
この大きな外套膜をを波打たせ遊泳する姿がフラメンコの衣装のように見える事からスパニッシュダンサーと呼ばれている。
600mmに達する大型種。
分布
インド洋、西太平洋、中部太平洋、南太平洋観察地
紅海、日本、ハワイ、ソシエテ諸島和名
貝類雜記(5) にて提唱されたReferences
- ミカドウミウシ(新称), 滝 巌.1933. 貝類雜記(5). ヴヰナス3(6).
- ミカドウミウシ, 小野 篤司. (1999). ウミウシガイドブック.
- ミカドウミウシ, 益田一. (1999). 海洋生物ガイドブック.
- ミカドウミウシ, 鈴木敬宇. (2000). ウミウシガイドブック〈2〉.
- ミカドウミウシ, 殿塚孝昌. (2003). ウミウシガイドブック〈3〉.
- ミカドウミウシ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- ミカドウミウシ, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- ミカドウミウシ, 益田 一. (2004). 海洋生物ガイドブック. 第7刷.
- ミカドウミウシ, 小野 篤司, 加藤 昌一. (2009). ウミウシ.
- Hexabranchus sanguineus, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.