センリョウウミウシ Carminodoris bifurcata Baba, 1993
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>静岡>大瀬崎>湾内
- Date
- 2013/06/27
- Size
- 15mm
- Depth
- 6.0m
- Water temperature
- ??℃
分布:西太平洋、中部太平洋
体地色は褐色から黄褐色。
背面正中線上に隆起線がある。この部分は体地色より暗色になったり、半透明になったりする。
背面は小さなイボ状突起で覆われる。
突起の周囲を白色の線が囲むが、これを欠くものも見られる。
触角は基部が半透明の褐色。褶葉は褐色。先端は白色になる。
二次鰓は褐色で、白色の斑紋が入る。
Hoplodoris bifurcata は旧名。
体長60mmに達するとされる。
観察地:フィリピン、日本、ハワイ
References
体地色は褐色から黄褐色。
背面正中線上に隆起線がある。この部分は体地色より暗色になったり、半透明になったりする。
背面は小さなイボ状突起で覆われる。
突起の周囲を白色の線が囲むが、これを欠くものも見られる。
触角は基部が半透明の褐色。褶葉は褐色。先端は白色になる。
二次鰓は褐色で、白色の斑紋が入る。
Hoplodoris bifurcata は旧名。
体長60mmに達するとされる。
観察地:フィリピン、日本、ハワイ
References
- センリョウウミウシ, 鈴木敬宇. (2000). ウミウシガイドブック〈2〉.
- センリョウウミウシ, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- センリョウウミウシ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- Carminodoris bifurcata, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.