フチドリウサギウミウシ Goniobranchus preciosus (Kelaart, 1858)
- Photographed by
-
今川郁
- Location
- インドネシア>バリ島>トランバン>沈船ポイント(リバティー)
- Date
- 2015/11/15
- Size
- 11mm
- Depth
- 15.0m
- Water temperature
- 30.0℃
特徴
体地色は白色。外套膜最外周から水色、暗赤色、黄色の順で細いラインが入る。
4タイプいるとされる
触角は赤紫色で褶葉の縁は白色。
二次鰓は赤紫色で軸の部分が白色になる。
30mmに達する。
分布
西太平洋補足
コモンウミウシ Chromodoris 属 からゴニオブランクス属に移され、プレキオーサからプレキオーススに学名が変更された。References
- フチドリウサギウミウシ, 益田 一. (2004). 海洋生物ガイドブック. 第7刷.
- Goniobranchus preciosus, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2018). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific 2nd Edition. New World Pubns Inc.
- Goniobranchus preciosus, Giun Yee Soong, Lynn J. Bonomo, James D. Reimer, Terrence M. Gosliner. (2022). Battle of the bands: systematics and phylogeny of the white Goniobranchus nudibranchs with marginal bands (Nudibranchia, Chromodorididae)