カキシブオトメウミウシ Dermatobranchus diagonalis Gosliner & Fahey, 2011
- Photographed by
-
今川郁
- Location
- 日本>沖縄>慶良間諸島(黒島・渡嘉敷島・儀志布島・前島)>サンドトライアングル
- Date
- 2016/03/05
- Size
- 7mm
- Depth
- 7.0m
- Water temperature
- 22.0℃
分布:パプアニューギニアと日本からのみ知られる
体地色は白色。
背面の地色は深緑色。
背面には触角の後方からに柿渋色の線が末広がりに入る。
線の上には白色の細点が疎に入る。
口幕は白色で、前縁に朱色の細線が入る。
触角は基部が白色で、その先は体地色と同じ。縦方向に入るヒダの縁が黄白色。
先端は乳頭状に尖り、白色になる。
学名の diagonalis は多数の斜めの尾根を指すラテン語である。
15mm程度。
観察地:パプアニューギニア、日本
References
体地色は白色。
背面の地色は深緑色。
背面には触角の後方からに柿渋色の線が末広がりに入る。
線の上には白色の細点が疎に入る。
口幕は白色で、前縁に朱色の細線が入る。
触角は基部が白色で、その先は体地色と同じ。縦方向に入るヒダの縁が黄白色。
先端は乳頭状に尖り、白色になる。
学名の diagonalis は多数の斜めの尾根を指すラテン語である。
15mm程度。
観察地:パプアニューギニア、日本
References
- カキシブオトメウミウシ(仮称), 小野 篤司. (1999). ウミウシガイドブック.
- Gosliner, T. M.; Fahey, S. J. (2011). Previously undocumented diversity and abundance of cryptic species: a phylogenetic analysis of Indo-Pacific Arminidae Rafinesque, 1814 (Mollusca: Nudibranchia) with descriptions of 20 new species of Dermatobranchus. Zoological Journal of the Linnean Society. 161: 245-356.