ユキウサギウミウシ Verconia hongkongiensis (Rudman, 1990)
- Photographed by
-
Manabu Kakegawa
- Location
- 日本>静岡>田子・浮島・堂ヶ島>白崎
- Date
- 2015/12/28
- Size
- 12mm
- Depth
- 15.0m
- Water temperature
- 18.0℃
分布:香港と日本からのみ知られる
体地色は半透明の白色。
背面には白色の斑紋が入る。
触角は軸が半透明の白色で、褶葉が赤色になる。
二次鰓は半透明の白色で、鰓葉が赤色になる。
Noumea シラユキウミウシ属から本属に移された。
学名読みはウェルコニア・ホンコンエンシス。
体長20mmに達する。
観察地:香港、日本
References
体地色は半透明の白色。
背面には白色の斑紋が入る。
触角は軸が半透明の白色で、褶葉が赤色になる。
二次鰓は半透明の白色で、鰓葉が赤色になる。
Noumea シラユキウミウシ属から本属に移された。
学名読みはウェルコニア・ホンコンエンシス。
体長20mmに達する。
観察地:香港、日本
References