トサカイボウミウシ Phyllidiopsis shireenae Brunckhorst, 1993
分布:インド洋、西太平洋
背面は半透明の白色から淡いピンク色で、背面には白色の細点が散在する。
背面正中線は高く隆起しトサカ状になる、隆起した部分は白色になる。
この隆起を囲むように黒色の線が入る。この黒色線は前後左右から周縁に向けて放射状に延びる。
外套膜周縁部には白色のイボ状の突起がある。
触角は半透明のピンク色。
110mmに達する。
観察地:タンザニア、モルディブ、オーストラリア、ソロモン諸島、パプアニューギニア、インドネシア、フィリピン、パラオ、日本、マーシャル諸島
References
背面は半透明の白色から淡いピンク色で、背面には白色の細点が散在する。
背面正中線は高く隆起しトサカ状になる、隆起した部分は白色になる。
この隆起を囲むように黒色の線が入る。この黒色線は前後左右から周縁に向けて放射状に延びる。
外套膜周縁部には白色のイボ状の突起がある。
触角は半透明のピンク色。
110mmに達する。
観察地:タンザニア、モルディブ、オーストラリア、ソロモン諸島、パプアニューギニア、インドネシア、フィリピン、パラオ、日本、マーシャル諸島
References
- フィリディオプシス・シレーナエ, ウミウシガイドブック〈3〉バリとインドネシアの海から
- トサカイボウミウシ(新称), 沖縄のウミウシ―沖縄本島から八重山諸島まで
- シレーナイボウミウシ, 海洋生物ガイドブック(第7刷)