スカシキヌハダウミウシ Gymnodoris sp. 4
- Photographed by
-
Kenichi Matano
- Location
- 日本>和歌山>南紀串本>出雲ビーチ
- Date
- 2022/12/31
- Size
- 15mm
- Depth
- 5.0m
- Water temperature
- 17.4℃
分布:インド洋、西太平洋、中部太平洋
体はほぼ透明で内臓嚢が透けて見える。
体表には橙色から黄色の小班が散在する。
触角は体色と同じで、先端が橙色から黄色になる。
二次鰓は円形。色は透明で基部が白くなる。
体長15mmに達する。
観察地:マダガスカル、フィリピン、日本、ハワイ
References
体はほぼ透明で内臓嚢が透けて見える。
体表には橙色から黄色の小班が散在する。
触角は体色と同じで、先端が橙色から黄色になる。
二次鰓は円形。色は透明で基部が白くなる。
体長15mmに達する。
観察地:マダガスカル、フィリピン、日本、ハワイ
References
- スカシキヌハダウミウシ(仮称), 小野 篤司. (1999). ウミウシガイドブック.