ヤマブキウミウシ Diversidoris flava (Eliot, 1904)
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>東京>八丈島>ナズマド
- Date
- 2018/10/11
- Size
- 10mm
- Depth
- 20.0m
- Water temperature
- 26.0℃
分布:インド洋、西太平洋、中部太平洋
体地色は鮮やかなレモンイエロー。
外套膜最外周は赤色の線で縁取られる。この赤色の線は太さが不規則で途切れる事もある。
外套膜は中央部分が内側にくびれ、ひょうたんのような形をしている。
触角と二次鰓も鮮やかなレモンイエロー。
シラユキウミウシ属からDiversidoris属に移動された。
15mmに達する。
観察地:タンザニア、紅海、オーストラリア、パプアニューギニア、フィリピン、マーシャル諸島、日本、ハワイ
References
体地色は鮮やかなレモンイエロー。
外套膜最外周は赤色の線で縁取られる。この赤色の線は太さが不規則で途切れる事もある。
外套膜は中央部分が内側にくびれ、ひょうたんのような形をしている。
触角と二次鰓も鮮やかなレモンイエロー。
シラユキウミウシ属からDiversidoris属に移動された。
15mmに達する。
観察地:タンザニア、紅海、オーストラリア、パプアニューギニア、フィリピン、マーシャル諸島、日本、ハワイ
References
- ヤマブキウミウシ(新称), 鈴木敬宇. (2000). ウミウシガイドブック〈2〉.