コウシンウミウシ Dendrodoris carbunculosa (Kelaart, 1858)
- Photographed by
-
Manabu Kakegawa
- Location
- 日本>伊豆七島・小笠原>八丈島>(旧)八重根港
- Date
- 2017/01/12
- Size
- 70mm
- Depth
- 13.0m
- Water temperature
- 20.0℃
分布:インド洋、西太平洋、南太平洋、中部太平洋、東太平洋
体地色は灰褐色、茶褐色、赤褐色など変異に富む。
背面にイボ状突起が並ぶ。
このイボ状突起は若齢個体では単一だが、成長した個体では大きなイボの周囲を小さいイボが囲むようになる。
触角と二次鰓の色は体地色と同じ。
夜行性で日中は転石下などに潜む。
学名読みはデンドロドーリス・カーブンクローサ。
体長750mmに達する。
南アフリカ、レユニオン島、タンザニア、セーシェル、紅海、スリランカ、オーストラリア、ニューカレドニア、ソロモン諸島、パプアニューギニア、インドネシア、フィリピン、日本、グアム、フツナ島、ハワイ、コスタリカ
References
体地色は灰褐色、茶褐色、赤褐色など変異に富む。
背面にイボ状突起が並ぶ。
このイボ状突起は若齢個体では単一だが、成長した個体では大きなイボの周囲を小さいイボが囲むようになる。
触角と二次鰓の色は体地色と同じ。
夜行性で日中は転石下などに潜む。
学名読みはデンドロドーリス・カーブンクローサ。
体長750mmに達する。
南アフリカ、レユニオン島、タンザニア、セーシェル、紅海、スリランカ、オーストラリア、ニューカレドニア、ソロモン諸島、パプアニューギニア、インドネシア、フィリピン、日本、グアム、フツナ島、ハワイ、コスタリカ
References
- デンドロドリス・カルブンクロサ, ウミウシガイドブック〈3〉バリとインドネシアの海から, 2003 - 殿塚 孝昌
- コウシンウミウシ(新称), ウミウシガイドブック〈2〉伊豆半島の海から, 2000 - 鈴木 敬宇