ホウズキフシエラガイ Berthellina delicata (Pease, 1861)
- Photographed by
-
Izumi Kamei(カアナパリ)
- Location
- 日本>四国>室戸>てびちばえ
- Date
- 2018/04/21
- Size
- 20mm
- Depth
- 15.0m
- Water temperature
- 16.2℃
特徴
体地色は半透明な黄色、橙色から赤色と変化に富む。触角、口膜共に体地色と同じ色になる。斑紋はない。
夜行性で日中は転石下に居る事が多い。
40mmに達する。
分布
アルダブラ環礁、リユニオン島、パプアニューギニア、フィリピン、パラオ、日本、ミッドウェー環礁、ハワイ補足
Berthellina citrina は紅海の種とされるReferences
- ほおづきふしえらがひ(新稱), 内田清之助ほか. (1927). 日本動物圖鑑
- ホウズキフシエラガイ, 生物學御研究所編. (1949). 相模湾産後鰓類図譜.
- Berthellina citrina (Rüppell & Leuckart, 1828), 殿塚孝昌. (2003). ウミウシガイドブック〈3〉.
- Berthellina delicata, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- ホウズキフシエラガイ, 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ.