アカネヒカリウミウシ Plocamopherus maculapodium Valles & Gosliner, 2006
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>沖縄>石垣島・八重山周辺>竹富南
- Date
- 2017/02/14
- Size
- 20mm
- Depth
- 8.0m
- Water temperature
- 24.0℃
特徴
体地色は茶褐色から赤褐色。体側面下部は色が薄くなり、赤褐色の斑紋が散在する。
外套縁に沿うように3対の発光瘤がある。色は黄白色。
頭部前縁には黄白色の樹枝状の突起がある。
尾の正中線上にも黄白色の縦線が入る。
触角と二次鰓の色は体地色と同じで、先端は白色。
体長25mmに達する。
分布
インド洋、西太平洋和名
「奄美大島北部海域における後鰓類相の調査報告」にて提唱された。References
- ベッコウヒカリウミウシ, 小野 篤司. (1999). ウミウシガイドブック.
- ベッコウヒカリウミウシ, 殿塚孝昌. (2003). ウミウシガイドブック〈3〉.
- ヒカリウミウシ属の1種, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- Plocamopherus maculapodium n. sp., Vallès Y. & Gosliner T.M. 2006. Shedding light onto the genera (Mollusca: Nudibranchia) Kaloplocamus and Plocamopherus with description of new species belonging to these unique bioluminescent dorids . The Veliger 48(3): 178-205
- Plocamopherus maculapodium, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- アカネヒカリウミウシ(新称), 中野理枝, 朝倉知子, 池田紫, 石川雅教, 今本淳, 岩瀬南美, 西田和記, 堀江諒, 山田久子, 渡井久美. 2017. 奄美大島北部海域における後鰓類相の調査報告. Kuroshio Biosphere 11. 41-60. +5pls.