ミナミヒョウモンウミウシ Jorunna daoulasi Innabi, Stout & Á. Valdés, 2023
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>東京>八丈島
- Date
- 2015/10/06
- Size
- 10mm
- Depth
- 10.0m
- Water temperature
- 22.1℃
特徴
体地色は薄い赤紫色から青紫色。背面全体が繊毛状の突起で覆われ、白色の網目模様が入る。
これはホストのカイメンへの擬態だと思われる。
触角の色は体地色と同じで、尖った先端は白い。
二次鰓の色も体地色と同じ。鰓孔は大きい。
体長20mmに達する。
分布
日本、パプアニューギニア和名
高知県大月町樫西海域及び一切海域から記録された後鰓類にてムラサキアミメウミウシと提唱されたが、沖縄のウミウシにてミナミヒョウモンウミウシと新称Jorunna pantherinaは誤同定
References
- ミナミヒョウモンウミウシ(新称), 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- ムラサキアミメウミウシ, 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ.
- Jorunna sp. 10, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2018). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific 2nd Edition. New World Pubns Inc.
- ゴマフビロードウミウシ属の1種 4, 小野 篤司, 加藤 昌一. (2020). 新版 ウミウシ.
- Jorunna daoulasi sp. nov., Innabi, J., Stout, C. C. & Valdés, Á. (2023). Seven new “cryptic” species of Discodorididae (Mollusca, Gastropoda, Nudibranchia) from New Caledonia. ZooKeys. 1152: 45-95., available online at https://doi.org/10.3897/zookeys.1152.98258