キヌハダウミウシ属の一種 14 Gymnodoris sp.14
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>沖縄>本島中部(東海岸)>天願(昆布)
- Date
- 2016/06/12
- Size
- 5mm
- Depth
- 2.0m
- Water temperature
- 26.6℃
分布:日本からのみ知られる
体地色は半透明の黄色。
体表には黄色の小突起が散在する。頭部前縁にも黄色の小突起が並ぶ。
触角の色は体地色と同じで先端部分が尖る。
二次鰓は三日月形で非常に大きい。色は体地色と同じ。
キヌハダモドキに似るが、二次鰓の大きさで区別できる。
海外からいくつか似た種が報告されており、これらと同じと考えるかは今後の課題。
体長10mm程度。
観察地:日本
体地色は半透明の黄色。
体表には黄色の小突起が散在する。頭部前縁にも黄色の小突起が並ぶ。
触角の色は体地色と同じで先端部分が尖る。
二次鰓は三日月形で非常に大きい。色は体地色と同じ。
キヌハダモドキに似るが、二次鰓の大きさで区別できる。
海外からいくつか似た種が報告されており、これらと同じと考えるかは今後の課題。
体長10mm程度。
観察地:日本